皇族数の減少に目先だけの歯止めをかけようとする
有識者会議の報告書。
そこには、内親王·女王が婚姻後も皇族の身分にとどまって戴く
プランについて、以下のように書き加えてあった。「新しい制度とする場合でも、現在の内親王·女王殿下方は、
天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは
皇族の身分を離れる制度…のもとで人生を過ごされてきた
ことに十分留意する必要があります」(10〜11ページ)これは制度の変更にともなう過渡的な措置として、
当事者のお気持ちに配慮すべきことを示唆している。
当然の指摘だ。昨年行われた皇室制度の改正を巡る国会の全党協議でも、
この点は触れられていた。つまり内閣も国会も、それなりに当事者の
お気持ちに配慮しようとしてする姿勢は、
さすがに持っている。ところが、秋篠宮殿下は去年のお誕生日に際しての
記者会見(令和6年11月25日)の中で、
次のようにおっしゃっていた。当事者である内親王·女王殿下方を
「生活や仕事の面でサポートする宮内庁の然るべき人たちは、
その人たちがどういう考えを持っているのかということを
理解して、若しくは知っておく必要があるのではないかと
思っています」と。これは驚くべきご発言だった。
先の報告書が令和3年12月に提出されて既に3年も経つのに、
未婚の女性皇族の婚姻についての制度改正に対して、
当事者の方々がどういう受け止め方をされているかを、
宮内庁当局がいまだに把握していない(!)
ことを前提としたご発言だ。これに対して、宮内庁の西村泰彦長官は
12月12日の定例記者会見で早速、
「十分(当事者の方々の)お話を伺う機会はなかったと
反省している」と述べた。
長官がみずから深刻な手抜かりを認めたことになる。もしも昨年、衆参正副議長の呼びかけで行われた
全党協議が頓挫せず、そのまま合意に達していたら、
どうなかったか。昨年のうちに制度改正が実現していた可能性があった。その場合、最悪のケースとしては宮内庁が当事者のお気持ちを
「十分」に把握せず、それが内閣にも伝えられないまま、
法案が用意され、国会で可決されることになったかも
知れないのだ。そう考えると、秋篠宮殿下が昨年のお誕生日の
記者会見というタイミングでこの話題を持ち出されたのは、
もうこれ以上、黙って見過ごす訳にはいかない、
という切迫した動機をお持ちだったと拝察できる。皇室制度の改正を巡っては、今年の通常国会(1月〜6月)で
「立法府の総意」が取りまとめられる可能性も、
一先ず視野に入って来ている。
もし衆院正副議長の狙い通りに事態が進めば、
今年の秋篠宮殿下のお誕生日記者会見のタイミングでは、
もう制度化に間に合わない結果になりかねない。ちなみに、秋篠宮殿下と最も近い関係にあるとされる
ジャーナリストの江森敬治氏が、
昨年の秋篠宮殿下の記者会見を受けて、
以下のように指摘している(「週刊女性PRIM」1月12日公開)。「佳子さまは生まれてから30年もの長い間、
『あなたは、結婚したら一般国民になります。
皇族でなくなります』などと、ずっと言われて育ってきた。
本人もそのようにしっかり自覚している。
それがどうだろう。
『皇室制度が変わりました。
結婚してからも皇室に残ってください』と、
いきなり政府から言われても、佳子さまは大変、困るであろう」「姉がすでに結婚して一般国民となっているのに、
佳子さまが結婚しても一人、皇室にとどまるだろうか。
あれほど、姉のことを慕っている佳子さまにすれば、
姉妹の情として、皇室に残ることは考えにくい」…【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/
BLOGブログ
前の記事へ朝寝坊は「直系」の証し?